動画、作ってみました。
Translate
2015年1月31日土曜日
2015年1月30日金曜日
ファンタシースター オンライン2
始めました ! !
ロボットに乗れるって事で前から気になってたんですが・・・
vitaメモリーカードの容量が足りなくて・・・
やっと16Gのメモカを購入したので始めます ! !
私のキャラです ! !
キャラ名はARMADA1242でシップ6に居るので
ぜひフレンド登録してください ! !
ロボットに乗れるって事で前から気になってたんですが・・・
vitaメモリーカードの容量が足りなくて・・・
やっと16Gのメモカを購入したので始めます ! !
私のキャラです ! !
キャラ名はARMADA1242でシップ6に居るので
ぜひフレンド登録してください ! !
2015年1月29日木曜日
2015年1月28日水曜日
Xenoblade X
ゼノブレイドクロスがヤベーっっっ ! !
前作ゼノブレイドは敵ロボットしか登場しないと
情報があったので手は出さなかったのですが・・・
これは完全にロボットに乗ってるじゃないですか ! !
もうWii U買うしかない ! !
2015年1月27日火曜日
ラジコン改造計画 vol.5
プロポのステアリングを交換します。
購入したのがこちらのイーグル模型製ステアリング ! !
こちらが私のトイラジ用の安っぽいプロポですwww
ちなみに後ろのiPadはYouTubeで弟者さんのゲーム実況、見てますwww
とりあえず外しました。
この元から付いていたステアリングは
ボディ作成時、ある事に使おうと計画してますwww
続きはまた後日・・・
購入したのがこちらのイーグル模型製ステアリング ! !
こちらが私のトイラジ用の安っぽいプロポですwww
ちなみに後ろのiPadはYouTubeで弟者さんのゲーム実況、見てますwww
とりあえず外しました。
この元から付いていたステアリングは
ボディ作成時、ある事に使おうと計画してますwww
続きはまた後日・・・
2015年1月26日月曜日
2015年1月25日日曜日
ラジコン改造計画 vol.4
前回、成型したパーツをシャーシに装着します。
やっとバンパーが付けられる状態になりました。
サイズはピッタリです ! ! でも・・・どうやって固定しよう・・・・
・・・って考えてたら・・・
ボディマウントの下の余分な部分がバンパーの穴にピッタリはまりました ! !
ウレタンバンパー装着完了 ! !
トイラジにここまで金をかける俺って一体、何なんでしょうwww
とりあえずシャーシ改造は終了です ! ! 次はプロポのパワーアップ ! !
やっとバンパーが付けられる状態になりました。
サイズはピッタリです ! ! でも・・・どうやって固定しよう・・・・
・・・って考えてたら・・・
ボディマウントの下の余分な部分がバンパーの穴にピッタリはまりました ! !
ウレタンバンパー装着完了 ! !
トイラジにここまで金をかける俺って一体、何なんでしょうwww
とりあえずシャーシ改造は終了です ! ! 次はプロポのパワーアップ ! !
2015年1月24日土曜日
2015年1月23日金曜日
ラジコン改造計画 vol.3
次はタミヤ製ウレタンバンパーの取り付けです ! !
六角ネジは結局、使いませんでした・・・
早速、シャーシの余分な部分を切り取りますwww
赤線の部分です。
ディスクグラインダーで一気に切り取りましたwww
仕上げにヤスリでバリを取り除きます。
今日はここまで ! ! 続きはまた後日 ! !
六角ネジは結局、使いませんでした・・・
早速、シャーシの余分な部分を切り取りますwww
赤線の部分です。
ディスクグラインダーで一気に切り取りましたwww
仕上げにヤスリでバリを取り除きます。
今日はここまで ! ! 続きはまた後日 ! !
2015年1月22日木曜日
2015年1月21日水曜日
ラジコン改造計画 vol.2
次にやるべき事はパテでモーターの固定具を作ります。
まずニッパーで最初から付いてる固定具を破壊しますwww
かなりギリギリだけどいける ! !
次にギアの位置をずらして軸のシャフトをパテで固定します。
次にパテでタミヤ モーターのサイズに合わせて固定具を作ります。
リアカバーもモーターがはみ出す分、切り抜きましたwww
続きはまた後日 ! !
まずニッパーで最初から付いてる固定具を破壊しますwww
試しにタミヤのモーターを入れてみる・・・
かなりギリギリだけどいける ! !
次にギアの位置をずらして軸のシャフトをパテで固定します。
次にパテでタミヤ モーターのサイズに合わせて固定具を作ります。
リアカバーもモーターがはみ出す分、切り抜きましたwww
続きはまた後日 ! !
2015年1月20日火曜日
2015年1月19日月曜日
ラジコン改造計画
ラジコンのパワーアップ始めました。
とりあえずタミヤ製パーツを色々、買い揃えましたwww
モーター、ギア、ウレタンバンパー、六角ヘッドビス
プロポ用ステアリング、ボディ・・・
これらを無理やり付けようと思いますwww
さっそく分解 ! !
トイラジのわりには意外としっかりとした構造ですwww
まずはモーターを交換します。
購入したタミヤ スポーツチューンモーターです。
amazonで1100円・・・意外と高い・・・
モーター用のギアです。サイズの大きい方を使います。
続きはまた後日 ! !
実はラジコン以外にも改造しようと計画してる物がありまして・・・
物は揃えてあるんですが時間が・・・
とりあえずタミヤ製パーツを色々、買い揃えましたwww
モーター、ギア、ウレタンバンパー、六角ヘッドビス
プロポ用ステアリング、ボディ・・・
これらを無理やり付けようと思いますwww
さっそく分解 ! !
トイラジのわりには意外としっかりとした構造ですwww
まずはモーターを交換します。
購入したタミヤ スポーツチューンモーターです。
amazonで1100円・・・意外と高い・・・
純正品より一回り大きいです・・・
まぁ無理やり、はめるけどwww
モーター用のギアです。サイズの大きい方を使います。
続きはまた後日 ! !
実はラジコン以外にも改造しようと計画してる物がありまして・・・
物は揃えてあるんですが時間が・・・
2015年1月18日日曜日
2015年1月17日土曜日
2015年1月16日金曜日
2015年1月15日木曜日
2015年1月14日水曜日
Win OSX ? ?
WindowsXPのGUIをMac OSX風にするソフトが
あったので試してみましたwww
必要なソフトはこちらに用意しましたので興味のある方はどうぞ ! !
※このソフトはWindowsのレジストリをいじります。
※壊れてもOKなPCをお持ちの方、また壊れても自分で修理できる方が対象です。
※すべて自己責任でお願いします。
以下の説明はXP SP3が対象です。
まずUXTenderを起動します。
このソフトでXPにパッチをあて、GUIをいじれる状態にします。
次にFlyakiteOSXを起動して各項目にチェックを入れます。
Create System Resotre Pointは復元ポイントの作成なので
万が一のために必ずチェックを入れておきましょう。
SkinsはTiger Visual Styleにチェックが入っていればOKです。
それからSoftwareは自分の必要なソフトのみにしましょう。
Windowsが重くなりますwww
次にアイコンのサイズを変更する画面が表示されますので
48 x 48px にしましょう。
16:9のワイドモニターの方は
「Use Widescreen Boot Screen (For 16:9 or 16:10 Widescreen Monitors)」
にチェックを入れます。
すべて設定が終わるとインストールが始まります。
インストールが完了したら再起動します。
すると・・・こんな感じに ! !
あったので試してみましたwww
必要なソフトはこちらに用意しましたので興味のある方はどうぞ ! !
※このソフトはWindowsのレジストリをいじります。
※壊れてもOKなPCをお持ちの方、また壊れても自分で修理できる方が対象です。
※すべて自己責任でお願いします。
以下の説明はXP SP3が対象です。
まずUXTenderを起動します。
このソフトでXPにパッチをあて、GUIをいじれる状態にします。
次にFlyakiteOSXを起動して各項目にチェックを入れます。
Create System Resotre Pointは復元ポイントの作成なので
万が一のために必ずチェックを入れておきましょう。
SkinsはTiger Visual Styleにチェックが入っていればOKです。
それからSoftwareは自分の必要なソフトのみにしましょう。
Windowsが重くなりますwww
次にアイコンのサイズを変更する画面が表示されますので
48 x 48px にしましょう。
16:9のワイドモニターの方は
「Use Widescreen Boot Screen (For 16:9 or 16:10 Widescreen Monitors)」
にチェックを入れます。
すべて設定が終わるとインストールが始まります。
インストールが完了したら再起動します。
すると・・・こんな感じに ! !
2015年1月13日火曜日
2015年1月12日月曜日
2015年1月11日日曜日
2015年1月10日土曜日
2015年1月9日金曜日
P7700をパワーアップ
前から計画していたP7700に色々な社外品パーツを付けてパワーアップしました ! !
まずはオートレンズキャップです。
純正品はストラップとか付けられないので
撮影するときにいちいち外さなければいけません・・・
これが結構ストレス溜まります・・・
つーかもう無くしちゃったしwww
次はこのガンマイク ! !
スイッチで集音範囲を90° 120°と切り替えられます ! !
海外からの発送で到着まで2週間、かかりましたwww
ん~いいですね~ ! !
プロが使うカメラみたいにかっこよくなりました ! !
Labels:
ガジェット
登録:
投稿 (Atom)